- トップページ
- 害虫
害 虫
名称 |
野菜 |
症状 |
対策 |
---|---|---|---|
アオムシ |
アブラナ科の野菜 |
モンシロチョウの幼虫で、葉をよく害する |
春と秋に発生する害虫。見つけたら捕殺する。葉の裏など卵が産みつけらているので見つけて処分する。 |
アゲハの幼虫 |
パセリ アシタバ ニンジン |
大型のイモムシガ葉を食害する |
見つけたら捕殺する。 |
アザミウマ(スリップス) |
ほとんどの野菜 |
葉裏を食害する害虫。被害を受けた部分はかすれたようになる。 |
株の周囲に雑草を抜いてきれいにし、銀白色マルチで株元をおおう |
アブラムシ |
ほとんどの野菜 |
新芽や葉、茎などに小さな粒のような虫が群生し、植物の汁を吸う |
害虫が発生したら、筆などを使って、紙の上に払い落として処分する。 |
カブラハバチ |
カブ ダイコン チンゲンサイコマツナなど |
黒色の幼虫が葉を食害する。 |
害虫が発生したら、葉をゆすって地面に落とし、捕殺する |
カメムシ |
ナス ピーマン シシトウ エダマメ |
植物の汁を吸う。 |
害虫が発生したら、見つけて捕殺する |
コガネムシ |
ラッカセイ 根もの野菜 |
全体が白色で頭が橙色から黒褐色の幼虫が、根を食害する。 |
害虫が発生したら、見つけて捕殺する。 |
コナガ |
葉もの野菜 |
淡い緑色のアオムシが、葉の裏を食害する。 |
害虫が発生したら、見つけて捕殺する |
シンクイムシ |
アブラナ科の野菜 |
若い葉や新芽の芯など柔らかい部分を食害する |
カブの中心、葉の茎をよく観察し、見つけて捕殺する。 |
ナメクジ |
レタス |
夜間に活動し、葉や花、実を食害する。新芽や若い葉が被害を受けやすい |
昼間は鉢や石の下などに潜んでいるので、探して捕殺する。 |
ニジュウヤホシテントウ |
ナス ジャガイモ |
成虫は橙色でたくさんの黒色の斑点があるテントウムシ。成虫も幼虫も、葉や茎、実を食害する。 |
食害されると波形の跡になる。跡の周囲に害虫がいるので探し見つけて捕殺する。 |
ネキリムシ |
ホウレンソウ シュンギク トウモロコシ など |
夜間に活動し、地面に近い部分を食害する。 |
昼間は土の中に潜んでいるので、カブの周囲の土を掘り、見つけて捕殺する。 |
ネコブセンチュウ |
ほとんどの野菜 |
この害虫は、根の中に寄生して養分を吸って根を腐らせたりコブを造る。被害を受けると株がしおれる |
連作をしない。マリーゴールドを近くに植えると予防になる |
ハダニ |
ホウレンソウキュウリカボチャなど |
葉の裏などに群生し、植物の汁を吸う。被害を受けた部分はかすれたようになる。 |
害虫が発生した場合、ときどき葉の裏を洗うように水をかける |
ハムシ |
ホウレンソウ キュウリ カボチャなど |
成虫は小さな甲殻虫。成虫も幼虫も葉を食害する。 |
害虫が発生したら、見つけて捕殺する。 |
ハモグリバエ |
トマト キュウリ カボチャ エンドウマメ キク科の植物 |
幼虫が葉の中にもぐりこんで葉を食害する。被害を受けた部分は白色の線になる。 |
食害された葉は取り除いて処分する。 |
メイガ |
トウモロコシゴボウ |
幼虫が茎や実の中にもぐりこんで食害する |
茎や実の穴からクリーム色の粉上のふんが出ていたら、害虫が中にいるので見つけて捕殺する |
ヨトウムシ |
ほとんどの野菜 |
夜間に活動して 葉を食害する |
この害虫は、昼間は土の中にいる。 |
バッタ |
クウシンサイ |
葉を食害する |
害虫が発生したら、見つけて捕殺する |
オンシツコナジラミ |
トマト ナス キュウリ ジャガイモ |
小さな白色の虫が群生し植物の汁を吸う |
苗を購入するとき、よく観察して寄生されていないものを選ぶ。 |